バッテリーが満タンになるまえに充電が止まってしまう。充電中、熱を持つことがある。バッテリーの持ちが短い。これらをDoCoMoショップで相談。検証していただいたが、不具合は見られず。まあ、15分程度の検証では、難しいかと。
で、問題は見られなかったが、購入して1ヶ月程度なので、電話機を新品に交換することになった(汗)
オサイフケータイを退避したり諸々面倒だから断ろうと思ったのだが、モバイルSuicaを除く、全設定をコピーできるらしい。ただし、通常の機種変更の時は、このサービスはやってくれないとのこと。ブックマークのフォルダもそのままコピーされて助かった。
でも、携帯は新品になったが、別に前から新品だし、あまりうれしくない。むしろ、液晶保護シートの張替えで、ゴミが付着してしまい、ちょっと残念なことになってしまったが、くやしい。
Twitterでの日々のツイート中心。日々思うことやメモなどを書き留めていきます。Webディレクター、Webサービス企画・運用、大人の学び、企業内教育、eラーニング、元DTPインストラクター、村上春樹、Five Star Stories、YMO、坂本龍一、菅野よう子、P-07A、Macユーザー歴15年、息子2歳、子育て、映画、音楽、本、三尖弁、肺気胸、etc.
2009年6月30日火曜日
2009年6月29日月曜日
2009年6月28日日曜日
Time Machineを使う
Time Capsuleではなく、500GBのポータブル外付けHDDで試してみる。内蔵HDDの、97GB/120GBを現在バックアップ中。一晩くらいかかりそうなスピードだ。
HDPS-Uシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdps-u/
2009年6月27日土曜日
2009年6月26日金曜日
自殺でも保険金は支払われる?
支払われるそうです。
保険会社にもよるみたいですが、保険加入後、免責期間3年。昔は1年だったらしいが、20世紀末から自殺者増加にともない、免責期間が2年、3年と延長されてきたらしい。
へーへーへー。
保険会社にもよるみたいですが、保険加入後、免責期間3年。昔は1年だったらしいが、20世紀末から自殺者増加にともない、免責期間が2年、3年と延長されてきたらしい。
へーへーへー。
2009年6月25日木曜日
2009年6月24日水曜日
2009年6月23日火曜日
2009年6月22日月曜日
AVCHD LiteをMacで取り込む(あきらめ)
結局、デジカメ側では、AVCHD Lite形式ではなく、Motion JPEGで保存することにしました。それだけのためにiLife'09を買うのももったいないし。
2009年6月21日日曜日
おそるべしサイクロン
2009年6月20日土曜日
Google CalendarをP-07Aのiスケジュールと同期
リアルタイムで見たい時は、iモードで直接見た方が良い。
1)Google Calendar と iCal を同期。(Spanning Syncを使用)
2)iCal と P-07A を同期(iSyncを使用)
ちなみにiCal上のToDoも、P-07Aに転送できました。なおFOMA用のUSBケーブルが必要です。
1)Google Calendar と iCal を同期。(Spanning Syncを使用)
2)iCal と P-07A を同期(iSyncを使用)
ちなみにiCal上のToDoも、P-07Aに転送できました。なおFOMA用のUSBケーブルが必要です。
2009年6月19日金曜日
AVCHD LiteをMacで取り込む(その2)
iMovie 08で取り込んだAVCHD Liteは、映像が2倍速になってしまった件。超マカー(笑)な友人に聞いて直す方法を検討する。
映像は2倍だけど、オーディオは普通に再生されているので、
1)iMovie HD 6でオーディオトラックを分離。
2)映像トラックにスロー再生のエフェクトで1/2倍速を適用。
3)分離したオーディオトラックと合体。
というのを試してみた。
結果は・・・
映像トラックの再生速度を1/2倍にすると、映像の長さが倍になりますが、オーディオは映像が倍速で取り込まれた際の長さしかないので、半分までは復旧できるが、半分以降はオーディオ無しになってしまう・・・。
ということは、AVCHD Liteを取り込んだ時点で、オーディオも倍になっててくれればいいんだけど、オーディオは普通の速度のままなので、半分以降は取り込まれずに切れちゃうんだよね・・・。
iLife'09を買わないとダメだろうか。
映像は2倍だけど、オーディオは普通に再生されているので、
1)iMovie HD 6でオーディオトラックを分離。
2)映像トラックにスロー再生のエフェクトで1/2倍速を適用。
3)分離したオーディオトラックと合体。
というのを試してみた。
結果は・・・
映像トラックの再生速度を1/2倍にすると、映像の長さが倍になりますが、オーディオは映像が倍速で取り込まれた際の長さしかないので、半分までは復旧できるが、半分以降はオーディオ無しになってしまう・・・。
ということは、AVCHD Liteを取り込んだ時点で、オーディオも倍になっててくれればいいんだけど、オーディオは普通の速度のままなので、半分以降は取り込まれずに切れちゃうんだよね・・・。
iLife'09を買わないとダメだろうか。
2009年6月18日木曜日
2009年6月17日水曜日
サイクロンクリーナー EC-BP7-P
掃除機が逝ってしまったので、買いました。流行のサイクロン掃除機。
サイクロンクリーナー EC-BP7-P
http://www.sharp.co.jp/products/living/cleaner/prod02/ecbp7p/index.html
2009年6月16日火曜日
2009年6月15日月曜日
AVCHD LiteをMacで取り込む
妻のデジカメはPanasonicのDMC-TZ7。動画の撮影は、AVCHD LiteとMotion JPEGの二種類をサポートしている。AVCHD Liteについては、Windowsで専用ソフトを使って取り込み・編集となってしまう。
調べてみると、iMovie 08以降だと、AVCHD Lite形式でもカメラ指定で取り込みができるようだ。試してみると、なんと取り込めた。がしかし、iMovie 08では、映像が2倍速で取り込まれてしまう。音声は等速なのに・・・。これが解消されるのは、iMovie 09の最新アップデートにあげないとダメらしい。
iLife'09買うかなあ・・・。
調べてみると、iMovie 08以降だと、AVCHD Lite形式でもカメラ指定で取り込みができるようだ。試してみると、なんと取り込めた。がしかし、iMovie 08では、映像が2倍速で取り込まれてしまう。音声は等速なのに・・・。これが解消されるのは、iMovie 09の最新アップデートにあげないとダメらしい。
iLife'09買うかなあ・・・。
パスワードについて
息子の写真等を載せているエントリーについては、今後、パスワードをかけることにしました。パスワードは「私の名前」です。(ローマ字,アルファベット7文字)
ご存じない方、忘れた方は、お問い合わせくださいませ。
ご存じない方、忘れた方は、お問い合わせくださいませ。
一升餅
私の両親も来て、息子の誕生祝い。満1歳の誕生日を祝い、一升餅を背負いました。

餅を風呂敷に包み、背負わせると、ヨタヨタと立ち上がりましたが、すぐにバランスを崩して尻餅。しまいには、泣き出しました。
プレゼントには、絵本とボールと洋服をもらいました。食後は公園でボール遊び。大人はソフトクリーム食ったり、バースデーケーキ食ったり。天気も崩れず、楽しい誕生日でした。
餅を風呂敷に包み、背負わせると、ヨタヨタと立ち上がりましたが、すぐにバランスを崩して尻餅。しまいには、泣き出しました。
一升餅
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%EC%BE%A3%CC%DF
プレゼントには、絵本とボールと洋服をもらいました。食後は公園でボール遊び。大人はソフトクリーム食ったり、バースデーケーキ食ったり。天気も崩れず、楽しい誕生日でした。
2009年6月13日土曜日
2009年6月12日金曜日
BootCamp導入を検討
家ではMacBookProを使っていますが、何かとWindowsが必要となることが最近多いので、Parallels Desktop 4への切り替えが頻繁にあります。ただ、やっぱり動作のもっさり感は否めず。近々、BootCampへの移行も検討しようかと思っています。
でも、OSが必要なんだよなあ。Parallels Desktop 4ではWindows 2000を使っているのだけど、BootCampはWindows XPかVistaが必要です。買うか・・・。買うとしたらどっちかなあ。
でも、OSが必要なんだよなあ。Parallels Desktop 4ではWindows 2000を使っているのだけど、BootCampはWindows XPかVistaが必要です。買うか・・・。買うとしたらどっちかなあ。
2009年6月11日木曜日
P-07Aのiモードブラウザ
パワーアップしてました。
■左右キーの操作が可能
上下だけでなく左右キーでもリンクテキストの移動が可能になっています。
■マルチウインドウ対応
これは使っていてしばらく気づかなかった。上に1/2とか2/2とか書いてあるのは何だろう?ってマニュアル見たら、別ウィンドウだった!これは便利!
■JavaScript対応
これは不具合が見つかったため、自動アップデートにて機能停止させられています。
■左右キーの操作が可能
上下だけでなく左右キーでもリンクテキストの移動が可能になっています。
■マルチウインドウ対応
これは使っていてしばらく気づかなかった。上に1/2とか2/2とか書いてあるのは何だろう?ってマニュアル見たら、別ウィンドウだった!これは便利!
■JavaScript対応
これは不具合が見つかったため、自動アップデートにて機能停止させられています。
2009年6月10日水曜日
2009年6月9日火曜日
2009年6月8日月曜日
DARKER THAN BLACK
DARKER THAN BLACKの第二期制作が決まったようだ。
音楽が菅野よう子だったら、また見るかも。
こっちはすごくかっこいい。
DARKER THAN BLACK
http://www.d-black.net/
音楽が菅野よう子だったら、また見るかも。
こっちはすごくかっこいい。
2009年6月6日土曜日
2009年6月5日金曜日
2009年6月4日木曜日
P-07Aのiモードブラウザ
不具合があったのは、iモードブラウザらしい。なんでも、JavaScriptが有効になるなど、iモードブラウザ自体に新機能が追加されており、それに不具合があるみたいだ。先日のソフトウェアアップデートでは、JavaScriptが無効になったようで、根本的な解決はまだされていないみたいだ。
2009年6月3日水曜日
COWBOY BEBOP SOUNDTRACK
菅野よう子を初めて知ったのはこれかも。BSでやっていたアニメのオープニング曲「Tank!」でやられ、アニメもさることながら、そのサントラを買いあさったのがコレらです。
バラエティ番組とか見ていると、これらサントラの中から効果音などで使われていることが結構あります。一日一曲菅野よう子、っていうのもあながち嘘じゃない。
バラエティ番組とか見ていると、これらサントラの中から効果音などで使われていることが結構あります。一日一曲菅野よう子、っていうのもあながち嘘じゃない。
2009年6月2日火曜日
2009年6月1日月曜日
Ryuichi Sakamoto:Playing the Piano 2009 Europe
EUツアーがあるみたい。iTunes Storeの配信もやらないかなあ。
Ryuichi Sakamoto:Playing the Piano 2009 Europe
http://www.sitesakamoto.com/whatsnew/
登録:
投稿 (Atom)