2007年5月31日木曜日

Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学

Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学

小沢健二の最新アルバム。全曲インストゥルメンタル。これぞオザケン、っていうほどの衝撃は無い。むしろ歌詞があった時の方が彼らしさがあったかも。決して悪くないけど、突出したスゴさも感じない。歌詞がないせいかしら。まあ、それでも好きなんですけど。

フリッパーズ・ギターを初めて知ったのは高校1年の時。委員会の先輩が貸してくれたCDが「Three Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった」でした。あれから15年くらい経つけど、未だに色褪せない彼らの音楽ってスゴい。

2007年5月30日水曜日

とりあえず希望してみた

社内でWebサーバーが余っているとか。

Subversionサーバーにしてもらえないか、希望を出してみた。

誰が?って話になるんだろうなあ。

5月29日のにっき

今日は傷をみてもらいに病院へ。診察はいきなり処置室。プチ無影灯の下に横になる。

1週間消毒をきちんと続けたおかげでよくなっているっぽい。先生はピンセットとハサミ?みたいなものを取り出し始める。

おぉ!?手術モード!?
「はい、じっとしてねぇ。ちくっとするよ」
そういうと、傷をグリグリと引っ張り始めた。
「はい、取れました。これでもっと治りがよくなるはず」
と言ってみせてくれたのは、血の塊・・・ではなく糸の切れ端。
体内に残してある糸らしい。放っておいてもいいのだが、こういう場合は取ってしまったほうが治りが早いらしい。

ということで、結構痛かった。
来週も様子を見に通院です。

売り上げ増加のために



今までは無かったようです。

やっぱり売り上げ違うんでしょうかね。

店内いたるところに貼ってあり、

かなり頑張って告知してました^^;

2007年5月29日火曜日

Pictures at an Exhibition

展覧会の絵(K2HD紙ジャケット仕様)

Emerson, Lake & Palmerの「展覧会の絵」です。

しかもライブ。こんなかっこいいのは初めて。

おなじみのプロムナードを聴くとホッとする。

キエフの大門のスケールの大きさは見事。

ラスト(アンコール?)は「くるみ割り人形」というのも良い。

2007年5月27日日曜日

Webディレクターの仕事

だから、Webディレクターはやめられない―できるWebディレクターの成功戦略

職業について聞かれた時「Webディレクター」と答えています。これでわかる人はいいんだけど、業界になじみの無い人は大抵「何をする仕事ですか?」と聞いてきます。面倒な時は一言で「ホームページを作る人です」って言ってしまう時があるんですが、これってあまりに漠然としているし誤解を生みそうな答えですね。具体的な仕事が見えてこないよね。ということで、ここで簡単に説明してみたい。

※同業者の方、つっこみ所満載かもしれませんがご容赦を^^;

1. クライアントからのヒアリング/コンセプトとゴールの明確化
クライアント企業は「商品への問い合わせを増やしたい」などといった目的があり、その手段としてWebサイトの構築を求めています。ただしゴールが明確になっていないケースもしばしばあります。潜在的にゴールはあるのだけれど、クライアント自身がそれに気づいていなかったり、具体化できていなかったり。逆にやたらと希望をあげ、この際だから全部実現してしまおうというタイプのクライアントもいます。こういったクライアントの言葉に耳を傾け、プロジェクトのコンセプトとゴールを明確するところから相談にのっていきます。

このあたりは「営業」や「プロデューサー」の仕事とされている場合もありますが「Webディレクター」が兼任していることもしばしば。

2. スケジュールの作成、プロジェクトメンバーのアサイン
納期に間に合わせるためには綿密なスケジュール化が必要です。制作スケジュールに関する全責任は「Webディレクター」にあります。また、プロジェクトを進めていくためには、どういったスキルを持った人が必要なのかを考え、そのメンバーを手配します。社内ですべて進める場合もあれば、外部の制作会社などに一部の工程を発注する場合もあります。外注する場合は予算を把握し、仕入れがどれだけ発生するかも管理が必要です。

ここも「営業」や「プロデューサー」の仕事とされている場合もあります。「Webディレクター」が兼任していることもしばしば。

3. Webサイト設計
プロジェクトのコンセプトとゴールが明確になったら、それを達成するための手段を検討し、Webサイトの設計を行います。具体的には次のようなことを行います。
・ユーザーニーズ分析(競合調査なども)
・シナリオ作成(具体的な導線を設計)
・サイトの構造(サイトマップ作成)
・UI(ユーザーインターフェイス)設計(ページ要素の決定)
・仕様決定

設計は「IA(インフォメーションアーキテクト)」が担当しますが、「Webディレクター」が兼任していることもしばしば。

4. 素材準備
設計と並行して素材を収集します。文章が必要であれば「ライター」に執筆を依頼したり、クライアントに用意してもらったり。自分で文章を書く場合もあり。商品写真が必要なら、クライアントに用意してもらうか、新たに撮影するか、きちんと撮影が終わる迄のアタリ用として自分でデジカメで撮影したり。制作に入るまでに必要なモノを準備するのは「Webディレクター」の役割です。

5. デザイン
サイト設計を受けて、画面のデザインを行います。実際のデザイン制作は「Webデザイナー」が行いますが、設計やクリエイティブコンセプトに基づいた指示は「Webディレクター」から出します。出来上がったデザイン案をクライアントへ提示し、説得を行うのも「Webディレクター」の役割です。デザイン自体を「Webディレクター」が行うことはほとんどありませんが、出来上がったデザインのクオリティなどに関する責任は「Webディレクター」とされることが多いです。

6. コーディング
デザインが完成したら、HTMLコーディングを行います。多くの場合、デザインはJPG画像などで作成されます。それをHTML, JavaScriptを使って、Webページにしていくのがコーディングという工程です。実際にコーディングを行うのは「マークアップエンジニア」が担当しますが、設計に基づいた指示は「Webディレクター」から出します。出来上がったページのチェックも「Webディレクター」が責任を持ちます。
Flashを使ったWebサイトの場合は「Flashデザイナー」がデザインからオーサリングまでを手がけることが多いです。

7. システム開発
システム開発が並行して進んでいる場合は、コーディングしたHTMLを「SE(システムエンジニア)」に納品します。開発に直接携わる事は稀ですが、システムテストには「Webディレクター」も参加します。

8. 納品、公開
Webサイトが完成したら公開します。リニューアルの場合は既存サイトからの切り替えが必要ですし、新サイトであれば、事前にドメインの手配やサーバーの手配などもしておく必要があります。技術的な部分は「SE(システムエンジニア)」や「ネットワークエンジニア」に依頼してしまうこともありますが、全体を押し進めるのは「Webディレクター」だったりします。

以上、思いつくままに書いてみました。(なんかモレとか勘違いがあったらごめんなさい)

その職場によって「Webディレクター」に求められる業務は異なりますので、そのうちのひとつという感じで読んでいただければと思います。Webサイトの制作には様々な人が関わってきます。「Webディレクター」はその人たちの「ハブ」的な役割と言えるのではないでしょうか。いろんな人の意見を交通整理し、プロジェクトが円滑に進むように常に意識していることが重要だと思います。そのため、コミュニケーション能力や推進力が大きく求められる職種です。

2007年5月26日土曜日

ひなたぼっこ



近所の猫。

P903iで撮影。もっと画質良くできるんかな。

2007年5月25日金曜日

フランク & エルガー : ヴァイオリン・ソナタ

フランク & エルガー : ヴァイオリン・ソナタ

のだめの中では、三善家で千秋とのだめが早朝から演奏する曲です。千秋のおじいちゃんが大好きだった曲とか。アニメになって初めてどんな曲か聴きました。

エルガーは「威風堂々」しかしらなかったけど、こんな曲もあったんですねえ。ヴァイオリンソナタって言うけど、ヴァイオリンとピアノなんだよね。ピアノソナタや協奏曲よりも好き。

フランクのヴァイオリンソナタはまだ聴いてませんが、古澤厳&高橋悠治の演奏も持っているので聞き比べてみよう。

2007年5月24日木曜日

展覧会の絵 -冨田勲-

展覧会の絵

この曲は昔から好きなのですが。冨田勲のシンセサイザーを聴いて、これも良いな、と。この曲はいろんな編曲があるように思う。エマーソンレイク&パーマーのも聴いてみようかな。

冨田勲に辿り着いたのはどうしてかというと、高橋悠治のドビュッシーから、冨田勲の『月の光』を聴き、『展覧会の絵』となりました。自分にとって新鮮だったクラシック音楽から、もともと好きな分野に繋がって戻って来てしまったのかな。

入門Subversion―Windows/Linux対応

入門Subversion―Windows/Linux対応

Subversionを一人の制作者として使ったことはあるのですが、レポジトリを作成したり、複数の作業者間でのマージなどは未経験。それらをカバーできればと思い、また、人に説明するには基本的なところも理解しておこうということから読んでみた。

アマゾンのレビューにもありますが、ユーザとしてSubversionを利用するには十分な知識を得ることができます。ただし、Subversionの管理、リポジトリ管理を行う場合には、この本だけでは全然足りません。ちょっとがっかり。

3分の2はSubversionの本というよりはTortoiseSVNの本という感じなので、すでに実践したことの復習と言う感じで読み進めた。trunk、branch、tagについては新しい概念だったが、わかりやすく理解できた。mergeも、もっと早く知っていれば、去年、あんなに苦労せずに済んだのに・・・と後悔。

ということで、内容はちょっと物足りなかったなあ。ただ、基礎知識の復習・整理にはなりました。Subversionを知らない人に理解してもらうには、どこから説明したらいいかは大体わかった。

本書には過剰な比喩を使った説明が多々あり、それが相当にイライラするので、そこだけは覚悟して読んだ方がいいです。日本人が書いている本だけど、比喩の部分だけは、洋書の下手な翻訳みたい。

2007年5月23日水曜日

5月22日のにっき

今朝の体重は57kg。

今日は定期検査の日。胸の傷にカサブタができていたのだが、それが取れてしまい、ちょっと痛々しい状態だったので、ちょうど良く診察予定があって良かった。

採血・レントゲン・心電図は異常なし。採血検査部の人、新人っぽい。左腕を出したら、右に代えられた。しかも痛い。一般の企業などでは新入社員が配属される時期ですが、病院もそういう感じなのかな?

検査後、外科の受付へ。そこでバッタリ入院中同室だったSさんに偶然会う。診察を待たずに二人でランチへ。エチオピアでカレーを食べる。

その後、A先生の外来。傷を見て目を輝かせ「こちらへ」と処置室へ。手術の傷が、術後しばらくして膿んでしまったり、少し開いてしまうことはよくあるそうだ。開くというと誤解がある。治癒中の皮膚に膿が生じ、新たに皮膚に凹みができてしまい、そこに膿がたまってしまうとのこと。たまった膿をピンセットのような器具でかき出し、全体を表にさらす。(ちなみに痛い)こうする方が治りが速いそうだ。

その後、イソジンで消毒。抗生物質入りの軟膏を付け、絆創膏で保護。毎日入浴後、イソジン消毒、乾燥後、軟膏を付けて絆創膏で保護しておくこと。これを1〜2週間続けることになった。帰りに薬局で滅菌綿棒と絆創膏を購入。

あ、ちなみに、本日で服用中の薬はすべて停止。最後はバイアスピリンでした。

2007年5月22日火曜日

ドビュッシー:映像・版画・喜びの島

ドビュッシー:映像・版画・喜びの島(紙ジャケット仕様)

高橋悠治、いままで聴いたことなかったけど。

「喜びの島」が聴きたくて、手に取ってしまいました。

ちょっとハマりそうな予感・・・。

最近はヴァイオリンよりもピアノ曲をよく聴きます。

Hélène Grimaud、Maria João Pires、高橋悠治が多いかな。

坂本龍一のBTTBもあらためて聴き直したり。

妻夫木くんって

サイトが楽しげ。

DoCoMo 2.0
http://docomo2.jp/


月9レベルのキャスティングだね。DoCoMoの反撃開始も嘘ではないのかも。
ところで妻夫木くん、この間迄auのキャラクターだったような気もしますが・・・。

2007年5月21日月曜日

社内でSubversionを使うには

何も最初からインターネットを介して、外部とやりとりできなくてもいい。社内のネットワークで使ってみるかな。

まずは社内にSVNの布教から。Web, Flashに関わるチームあたりかな。Macのクライアントはどうすべ・・・。

まずは便利を感じてもらおうか。

2007年5月20日日曜日

セットリストだけで味わうHUMAN AUDIO SPONGE

昨日でした。結局チケットは取れず。

1曲目から You've got to help yourself だったらしい。
アンコーッルは Cue なんだから、もうチケット取れなかったのは痛恨の極みonz
mixiで調べたセットリストはこんな感じ。昨日のことなのに100件以上もヒットするし。

1. 以心電信 (YMO)
2. スポーツマン(細野晴臣)
3. Fly Me To The River (SKETCH SHOW)
4. Mars (SKETCH SHOW)
5. Flakes (SKETCH SHOW)
6. Everybody had a hard year (Marz)
7. Riot in Lagos (坂本龍一)
8. Ongaku (YMO)
9. Get your mind right (新曲)
10. Turn Turn (SKETCH SHOW)
11. Supreme Secret (SKETCH SHOW)
12. Wonderful to me (SKETCH SHOW)
13. War & Peace (SKETCH SHOW)
14. Rydeen 79/07 (YMO)

[Encore 1]
15. Chronograph (SKETCH SHOW)
16. Ekot (SKETCH SHOW)

[Encore 2]
17. Cue (YMO)


iTunesでこの曲順に並べて聴いてます T▽T

2007年5月19日土曜日

Subversionを使いたい

仕事でHTMLを更新することが頻繁にあります。自分でちょこっといじったり、社内のエンジニアに依頼したり、外部のコーダーに発注したり。そんな時、ソース管理が面倒なんですよね。開発担当へ納品する時に差分だけ抜き出したりとか、複数の開発が同時進行してると、いつのソースだかわからなくなってしまうことが怖い。

去年、大規模なサイト構築を請け負った際に、外注先で用意してくれたのがSubversionでした。慣れたら、ソレ無しで仕事するのがすごく不便に感じるようになった。社内でそういう環境を整えようと動く人がいないので、自分でやってみようかなあ。

2007年5月18日金曜日

見てないだろ。

ディレクターという職種上、システム開発会社やWeb制作会社とやりとりすることが頻繁にあります。システムなり、デザインなり、HTMLなりを納品してもらうわけなんですが、手抜きチェックが多くて困っています。

私が下請けで納品する時は、チェックを徹底して、品質向上に務めていますけど、客にチェックさせるのが普通なんですかね。もちろん要件に合致してるかはチェックしますけどね。ソレ以前の問題だったりするんですよ。

ファイル開いて一度でも見れば、この不具合は誰が見ても明らかだろう、というものが平気で納品されてきます。つまりは見てないんですよね、きっと。作ったらチェックするのは客。問題があれば修正すればいいや、くらいに思っているんだ。

そういうのって本当にイライラしてくる。客に見せられるクオリティに満たないものを納品してくるって、どういう神経してるのかな。

2007年5月17日木曜日

Rachmaninov: Piano Concerto No. 2

Rachmaninov: Piano Concerto No. 2

ツィマーマンのも良かったけど、

グリモーのこれも素敵です。

ジャケットを見ると可憐な少女に見えるが、

起伏が激しく、演奏は力強い。

結構若い時の録音だよね。

この曲はやっぱり好きです。

2007年5月16日水曜日

携帯アドレス向けにメルマガを書く

PC向けメールのリライトで済むと思っていたが、すごく難しい。

movaを対象にするとなると500バイトに収めにゃいかんらしいし。

削りに削って、必死こいて作りました。

コピーのセンスが欲しい。

メンデルスゾーン : ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64

メンデルスゾーン : ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64

この曲がメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲だったんですねー。

というのが、第一の感想。クラシック初心者ですから。

たぶん誰もが知っている(聴いたことのある)曲だと思う。

バッハの諏訪内晶子のヴァイオリンは

ちょっとかったるかったのだけど、

メンデルスゾーンの優美な曲にはあっていると思いました。

アマゾンでは録音が悪いとか言われてますが、

確かにスッキリしない音ではあります。

でも、うちのコンポもそんなに上質なものではないし、

こんなもんかなあ、とも思える。

2007年5月14日月曜日

30minutes night flight

30minutes night flight

坂本真綾のニューアルバムです。

声優やアニメの主題歌といった仕事とは、

ちょっと距離を置いた感じの雰囲気です。

彼女がナレーションを務めた

サンシャインプラネタリウムの雰囲気。

眠れない夜。30分間の夜間飛行。

DVD付きよりも通常版の方がオススメ。

2007年5月13日日曜日

Remember the Milkの便利な検索方法

Remember the Milk Blogで21の検索方法が紹介されています。

21 useful searches for your tasks
http://blog.rememberthemilk.com/2007/05/21-useful-searches-for-your-tasks.html


Forumsでユーザーによって共有されているものからピックアップされたようです。私の登録しているタスクも数が増えてきたので、ちょっと利用してみようかな。

2007年5月12日土曜日

B-SIDE

B-SIDE

Mr.Childrenのシングルのカップリング曲ばかりを集めたアルバム。

B面曲だけでこれだけ高いレベルの楽曲が集まっているのはスゴいと思う。

というか、シングルのベストより全然こっちの方が楽しめる。

ちなみに。ニシエヒガシエの東西バージョンが隠しトラックとして入っていました。

合計22曲でした。

2007年5月11日金曜日

妻と会話無く。

最後に話したのは5月6日。妻の実家を先に出たとき。
それから5日たちますが、会話が一切ありません。
あ、喧嘩とかそういうのではなく。

妻の活動時間は4時~22時(推定)。6時には出社してます。
私の活動時間は8時~26時。帰宅は25時が続いています。

二人とも1日に6時間ほどは寝ているのですが、
起きて家にいる時間が異なるんですよね^^;

今夜は会話できるかなあ。

2007年5月10日木曜日

P903iで便利になった

P903iに機種変更して2ヶ月以上が過ぎました。メールやiモードを中心に使っているわけですが、便利に使っている機能がこちら。

■モバイルGmail
以前はiアプリ版フルブラウザであるibisBrowserLTでGmailを閲覧していました。しかしDoCoMoが正式対応したため、今はiモードでオートログインして使っています。私のメールはほとんどがここに集約されているので、携帯で確認できるのは非常に便利。未読・既読がきちんとPC・携帯間で連動しているのも良いです。まだ試していないけど、WordやPowerPointのファイルも読めるらしい。ちなみにExcelファイルで試してみたら、中のテキストは読めましたが、セルのレイアウトは崩れていました。

■Google Calendar
Google Calendar Mobile Gatewayを使うことでGoogle Calendarを携帯電話から見ることができます。また、記録したスケジュールごとに携帯アドレスへリマインダメールを送信するように設定しています。ちなみに私のGoogle CalendarはiCal/Palmと連動しているのですが、最近はP903iでGoogle Calendarをメインに閲覧し、Palmを使う機会が減っています。

■mixiモバイル
携帯版のmixiです。あらためて紹介の必要もないですね。

■MovaTwitter
Twitter自体もモバイル版はあるようですが、リンク集やら便利機能が満載のMovaTwitterを使っています。最近は業務記録を付けるのにTwitterを利用していたり。

■Remember the Milk
携帯版のRTMサイトはあまり見ません。タスク自体は携帯アドレス宛のリマインダメールで確認しています。あとはタスク登録に携帯メールを使うくらいですかね。

最近はP903iで用が足りてしまい、Palmを出すのはアドレス帳の確認くらいとなってしまいました。

2007年5月9日水曜日

婚約しました

3年前の5月9日はプロポーズした日です^^

健康診断

健保の実施している健康診断を受けてきました。

■血液検査
γGTP高いです。とはいえ、酒は飲まない私。実は手術前からずーっと高かったのです。
健保の医師曰く「高くてもそれが通常という人はいるので一概に問題とは言えない。以前から(2年前)から高いので大丈夫でしょう。」
尿酸値は年々下がっています。いい感じ。

■レントゲン、心電図
心臓手術の後が見られるのみで、心肥大も無く、肺も問題無しと言われる。

■尿検査、血圧、聴力、眼圧
問題無し。聴力はもちろん左のみ。

■視力
落ちました。ガビーン。
とはいえ、メガネは必要ないですが。

■身長、体重
やせ気味ですが、今に始まった事ではないので。
身長は毎年数ミリの誤差範囲。

いつもの病院以外での検査も結構楽しかった。

ところで、高額療養費の申請書が今日届きました!
さあ、もどってこーい。

2007年5月8日火曜日

Remember the MilkのGadgetに新機能

Remember the MilkのGadgetに新機能が追加されました。

Gadget improvements
http://blog.rememberthemilk.com/2007/05/gadget-improvements.html


対応しているのはiGoogle、Google Calendar、Netvibesとのこと。早速iGoogleで試してみました。新機能としては、タスクリスト、スマートリストの表示が選べるようになりました。iGoogleは、ひとつのGadgetを複数読み込むことができるので、3つのRemember the Milk Gadgetを読み込み、それぞれにプロジェクトごとのスマートリストを出すようにしました。こうするとタブで切り替えなくても一覧できるので、結構便利。

2007年5月7日月曜日

Say Hello! あのこによろしく。

Say Hello! あのこによろしく。

日刊イトイ新聞で連載していた

Say Hello! あのこによろしく。」のDVDです。

書籍版もあります。

で、何が言いたいかというと、

音楽が菅野よう子さんです。

オススメです。

iTunes Storeで購入できます。

2007年5月5日土曜日

野菜をつくる









茄子、トマト、キュウリ、かぼちゃ、スイカ。夏には収穫できるそうです。お盆に来るのが楽しみだわ(*^^*)
田植えは一昨日で終わったらしいです。

新潟に来ました









池袋から高速バスで約4時間。新潟県にやってきました。

国上山の良寛ゆかりの地を見つつ日本海へ。寺泊で海を眺める。

天気も良くて気持ち良い1日でしたー。

2007年5月4日金曜日

新潟へいきます

GWなので明日から新潟へ行ってきます。

そういえば携帯電話をDoCoMoに変えてから、携帯でブログにエントリーしたことなかった。

設定したので、明日からは携帯電話で更新します。入院以来だなあ。

とめはねっ!

とめはねっ! 1 (1)

『帯をギュッとね』や『モンキーターン』の河合克敏の新作。

柔道、競艇というマイナースポーツを題材にしてきた、

彼の次の作品は、なんと「書道」。

鈴里高校書道部に入部した主人公の、

ラブコメ書道マンガとでもいいましょうか。

ヤングサンデー連載ということで、少々お色気も。

2007年5月3日木曜日

蜂-BARBEE BOYS Complete Single Collection-

蜂-BARBEE BOYS Complete Single Collection-

懐かしい。私が高校生の時、聴いていました。

chibi with acoustic guitarって聴いたことないや。

買っちゃおうかな、どうしようかな。

でも、持っているCDと結構かぶるんですよね。

うーん。レンタルかなあ。

悩む。

2007年5月2日水曜日

自分のポータルを持つ

最近、自分のポータルに少々興味を持ち始めています。iGoogleでもいいんだけど、Netvibesとかlive.comとか、いろいろあるよね。

GWの間にちょっと試してみようかな、と思ったが、そんな時間も無いことに気づいた。

2007年5月1日火曜日

引越しました

マンション取り壊しによる立ち退き宣告を2月上旬に受け、それからいろいろ物件探しをし、ようやく引越が済みました。

前日夜に荷造りを終え、昨日は従妹の増援もあり、生活空間が確保できた感じです。いろいろと足りない備品などは、徐々に揃えていこうと思います。

ひとつ残念なことは、本棚が家に入らず、処分することになってしまいました。20年間愛着のあった本棚ですが、まあ十分すぎるほど使ってきたので諦めました。段ボール8箱分の本なんですけど、どうしよっかなあ・・・。

洗濯機の延長排水ホースもなんとかつながり、今朝から洗濯と布団干しをしています。今日は天気もいいので、近所を散策してみようと思います。