2006年10月31日火曜日

10月30日の病棟にっき












■午前
入院手続き→病棟入り→採血→ランチ

■午後
CT(造影剤なし)→レントゲン→呼吸検査→心電図→呼吸機能訓練→採血(動脈血)→ディナー

■夜
妻と母来訪→主治医・執刀医の説明→消灯(_ _)Zzz

【雑感】
久々に動脈血採血をされた。研修医Kくん、腕の動脈でトライするも、痛いだけで採血できず(T□T)
足のつけねの静脈より無事採血(-_-;)
動脈は静脈より深いところにあるため、痛いんだとか。2年前に入院した時のS先生は動脈を探しながら首をかしげていたが、今回のK先生は自信持ってやってやっていたから、まぁ不安はない。だけど、針は余計には刺したくないよ(>_<)

呼吸検査をしたが平均値に満たない。術後の改善に期待。

【主治医・執刀医の説明】
主に執刀医A先生から説明を受ける。すでに何度も聞いていることだが、これが最後の説明。手術は次の手順で進む。

1.右心房を切開。三尖弁を露出します。(人工心肺を使用)

2.三尖弁を心房側から覗き、弁の向こう側(右心室)にある、異物(血栓?)を切除します。異物は2か所。場合によっては弁を切り離して再結合したり、弁を支える腱さくを切って、変わりになる糸状の人工物を張る可能性あり。

3.三尖弁の弁輪部に糸を縫合し、リングを装着。ガバガバになっている三尖弁の口を引き締め、弁がきちんと閉じるように調節します。(画像は縫合中と縫合後)

4.一旦すべてを縫合し、心臓を動かしてみて、三尖弁の血液逆流が改善されたかを確認します。

5.リングの処置で改善しなかった場合は、再度切開し、リングを除去後、人工機械弁を取り付けます。

以上のような感じです。弁輪に装着するリングが、日本では10月から使用認可がおりた新しいものらしいです。欧米では4年以上の実績があるとのこと。私の症状にピッタリということで、執刀医みずから取り寄せて、使えるようにしてくれたとか。まあ、ある意味実績を作るため、ということもあるでしょうが。

あらためて手術の詳細を聞くと、すごいことするんだなあ、と感心してしまいます。私は全身麻酔で寝ているだけですが。

2006年10月30日月曜日

呼吸機能訓練器 DHD CLINIFLO(クリニフロ)












スーフルは吐くことで音が鳴りました。クリニフロは吸う訓練器です。

パイプを加えて息を吸うと、黄色いコインが上に吸い出されていきます。ここで吸う量を調節して、顔のイラストの場所で、コインを止めるようにするのだとか。

説明書には「アテレクターゼ(無気肺)の手術後の予防と治療用に深い呼吸を促すために用います。」とあるがよくわからん。アテレクターゼって何?

こちらはアメリカのSmith Medical ASD,Inc.の製品。説明書は11ヵ国語分も書かれてる。世界が相手のビジネスなんですなぁ。

呼吸機能回復訓練器 Souffle(スーフル)












「呼吸機能訓練をやります」
その言葉と共に渡されたのがこれ。呼吸機能回復訓練器スーフルです(^^;)

スーフルは、呼吸管理に重要な呼吸機能を回復させるための器具です。息を吐く時に抵抗を与え、この抵抗に負けない力で息を吐くと音が鳴ります。

手術時は人工呼吸器を使い、術後は傷などの影響で咳などができないため、深く呼吸をする練習が必要だとか。

スーフルを使って呼吸の練習をすると、自分の吐いた息の一部分を再び吸い込み、血中の炭酸ガスが少し多くなり、呼吸中枢神経が刺激され反射的に深い呼吸ができるそうです。

この業界ではかなりのシェアを誇る模様。発売元は株式会社科薬という板橋区の会社。

抵抗は三段階で調節可能。レベル3にて訓練中(>▽<)


入院しました









先ほど手続き完了しました。この病院に入院するのも4回目なので慣れたものです。

看護師さんに早速採血(>_<)されました。ちょっと痛かった。今日はこの後、
・心電図
・レントゲン
・心エコー
・呼吸器なんとか(^^;)
を受けるとのこと。「呼吸器なんとか」ってなんだろう。初めての検査なので名前を忘れた。

先ほど担当の先生がいらっしゃいました。今回は胸部外科での手術ということもあり、駆け出しの研修医ではない模様。

まずは落ち着いたので、昼ご飯まで寝ます。
(_ _)Zzz

展覧会の絵

展覧会の絵

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番&ムソルグスキー:展覧会の絵

明日は入院してしまうので自宅での更新は今日で中断です。



『展覧会の絵』といえばムソルグスキーのピアノ曲(私はラヴェル編曲の方が好き)ですが、この曲を題材としたゲームブックが昔ありました。ちょうど私が中学生くらいの頃でしょうか。当時は東京創元社から出版されていました。



当時のゲームブックは戦いながら話を進めていくものが多かったのですが、この『展覧会の絵』では戦いはオマケみたいな感じで、1楽章毎に世界を通過していく中で吟遊詩人(自分)が記憶を取り戻していくという、ストーリーになっています。



東京創元社のものは絶版ですが、復刊されているみたいですね。ただ表紙は微妙。当時の米田仁さんの表紙・イラストが美しくて良かったのになぁ。

2006年10月29日日曜日

入院生活/mixiの外部ブログ

入院している期間中、当ブログを一時的にmixiの外部ブログとしても使用することにしました。mixiからいらっしゃった方も、よろしくお願いします。



スケジュールですが、順調に回復すれば以下のようになります。



  • 10月30日(月) 入院

  • 11月1日(水) 手術

  • 11月2〜5日あたりまで ICU(集中治療室)※面会は家族のみ

  • 11月15〜20日頃 退院予定



病名は三尖弁閉鎖不全症といいます。
右心房と右心室の間にある三尖弁がきちんと動作せず、血液が逆流を起こして、肺へ十分な血液を送ることができていない状態です。いま命にかかわる病状ではありませんが、将来的に心臓にかかる負担が大きいため、手術で改善することにしました。



手術は開胸外科手術です。
人工心肺を使用し、心臓を一度止めて手術を行います。三尖弁の形をうまく調整して、正常に動くようにすることを目標として実施します。ただ、開胸してみないと可否の判断はつかないため、人工弁(機械弁)への置換となる可能性もあります。



お見舞いを申し出てくださった方、本当にありがとうございます。
ただ、ICUを出るまでは一切お会いできません。またその後もお会いできる余裕があるかどうか、なんとも言えません。たぶん11月6日以降でしたら一般病棟に移っているかと思いますが、余裕が出てくるのは11月10日頃かな、と思っています。
いずれにせよ、当ブログにて状況を報告できればと思っています。

Google Personalized HomepageにRemember The Milkを

Google Personalized HomepageにRemember The Milkを追加するためのガジェットが公開されていました。
日本語版のGoogleで試してみましたが、Googleパーソナライズド ホームをリロードするたびに毎回、Remember The Milkのログインを求められてしまいます。ログイン状態を記憶しているようなので、一度ログインしておけばパスワードなどを入力しなくてもまた表示されるのですが、毎回続くとウザイです。日本語版だからかなー?



Remember The Milk ニュース
Add your tasks to Google Personalized Homepage

オステリア・アゴスティーニ

マレーシア大使館

前から妻が行きたがっていたイタリアンレストランです。何度か足を向けるも、不運にもお休みと重なったりして、ようやく念願の入店となりました。あ、写真はレストランとは全然関係ないです。これは散歩途中に通ったマレーシア大使館です。



お腹を空かせていこう、というわけではないのですが、中目黒を散歩してから向かったため、二人とも相当に腹ぺこ。3コースある中から一番ボリュームのありそうなCコースを2つ頼む。1800円で前菜・パスタ・メイン・パン・コーヒー。
他にも1000円、1200円のコースがあるけど、どれもお得感のある内容です。しかも質も量も満足のいくものでした。



記憶が若干あいまいだったりしますが…
前菜:野菜入りオムレツ、ゆで卵とマッシュルームのサラダ
パスタ:ペンネ 辛口トマトソースアラビアータ、ジャガイモのニョッキ
メイン:鮮魚のオーブン焼き、鶏肉のロースト
って感じでしょうか。美味しかった〜。



アゴスティーニ
東京都目黒区東山1-18-2 1F
中目黒駅より徒歩7分くらい
03-3710-1282
11:30 ~ 14:00L.O. / 18:00 ~ 21:30L.O
日・第ニ月曜休み

ジンギスカンでしばしお休み

ジンギスカンでしばしお休み

昨日で仕事がひと区切り。休職をいただき、病気治療に専念します。休み中のことをいろいろお気遣いいただき、皆様ありがとうございました。



さて、昨日はそういうこともあって、職場の同チームのみんなとジンギスカンを食べにいきました。
羊にもいろいろな部位の肉があって楽しめました。ヒレ肉は半生でもいけてとても美味かったです。





旭川ジンギスカン 神居
http://r.gnavi.co.jp/a117203/

2006年10月28日土曜日

mixiの外部ブログに指定する

外部ブログにWordPressを指定してみた。が、反映されない・・・。どうやら時間がかかる模様。



また、mixi では4時間周期でブログRSSを読み取り、更新する仕様となっております。ブログを実際に更新された時間とmixi 上での表示更新には若干のタイムラグがございますが、ご了承ください。
[mixi] ヘルプより


しばらく待ってみることにする。

携帯電話→WordPress→mixi

携帯電話からの投稿です。
Wp-MixiPublisher 1.0.0がmixiに反映されているかを確認中。

これがうまくいけば、入院中でもブログとmixi両方に、闘病日記(笑)が書けるね。

WordPressの記事をmixiに複製

WordPressで更新している自分のブログ記事をmixiに複製できるプラグインを導入してみました。そのテストです。


Webサイト:yujilog
ダウンロードはこちら:Wp-MixiPublisher


ただし、Wp-MixiPublisher 1.0.0 RC2を入れてみたら、アクティブ化できず次のエラーが出ました。従って取りあえずRC1で試しています。




Fatal error: Call to a member function on a non-object in/—–/wp-content/plugins/wp-mixipublisher/wp-babel-wpmp.php on line 155



WordPressのバージョンとかが関係してそう。ちなみにWordPress ME2.0.4を使用しています。

iTunes StoreにBMG JAPANの楽曲

BMG JAPANの楽曲がiTunes Storeで購入可能となったようです。



スガシカオ、スキマスイッチ、SEAMO、ジャスティン・ティンバーレイク、クリスティーナ・アギレラ、アウトキャスト、バックストリート・ボーイズ、ブリトニー・スピアーズ、アヴリル・ラヴィーンを含むBMG JAPANの邦楽および洋楽人気アーティストの楽曲がiTunes Storeで購入可能に


orange pekoeとか入るかなあ。1曲200円販売だったりするのかなあ。あとで見てみよう。



ちなみに私は自宅のMac Book ProにiTunes7を入れて、普段はiPod20GB(4G)で聴いています。職場のXPマシンは音楽環境ゼロです。

2006年10月27日金曜日

マリモライフ

先月、新婚旅行で行った北海道阿寒湖で、マリモを買ってきました。お土産用の養殖マリモです。入院にあたり会社を休職するので、その世話を同僚にお願いしました。細かいところではいろいろあるみたいですが、買った時の説明書にはこんな感じで書いてありました。




  • 水道の水を、1週間に一度取り替える。

  • 直射日光は避ける。

  • お湯は厳禁。30度~35度がデッドライン。

  • 油・石鹸類が入らないように気をつける。

  • やさしく話しかけてあげる。



調べてみたら、丸くなるマリモって阿寒湖の天然マリモだけみたいです。売っているものは糸状の養殖マリモを手で丸めているのだとか。マリモ職人とかいるんでしょうかねえ。




マリモ...その愛...
http://marimo.xrea.jp/

マリモの会
http://www.marimonokai.com/

2006年10月26日木曜日

Firefox 2ダウンロード開始

すでに昨日のことですがw



Firefox 2の正式版が10月25日日本時間午前6時にリリースされたようです。



外見はあまり変わったように見えないけど、結構新機能がある模様。取りあえず自宅のMac Book Proと会社のXPマシンとに入れてみたので、使ってみようと思います。XP版をちょっと触って見た感じでは、もっさりした動作が改善されているような気がしました。砂時計の出る回数が減ってます。



ちなみにアドオンはこんな感じ。


  • AI Roboform Toolbar for Firefox → NG

  • GMarks → OK

  • Google Browser Sync → OK

  • Google Toolbar for Firefox → OK

  • Sage → OK

  • Talkback → OK

  • Web Deveroper日本語版 → OK


テーマはiFox Graphiteです。



AI Roboform Toolbar for Firefoxだけが使えませんでした。覚えさせているパスワード関連は全部使えないので、そういうサイトはSleipnirの方でしばらく見ることにしました。




ITmedia Biz.ID
Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/25/news073.html

2006年10月25日水曜日

新Mac Book Pro登場

私も愛用しているMac Book Proがアップデートされたようです。15インチは2.16Ghzまたは2.33GhzのIntel Core 2Duo CPUを搭載。17インチは2.33GhzのIntel Core 2Duo CPUを搭載。気になる、記になる…さんでいち早く報じてました。



  • Intel Core 2 Duoプロセッサ

  • 最大39%高速化

  • 標準搭載メモリを倍増

  • 内蔵ハードディスクの容量を拡大

  • FireWire 800を備えた

  • スロットローディング式、2層記録対応の6倍速SuperDrive

  • etc...


後発機の方が性能が優れているのは当然で、それを気にしていたらハードウェアなんて購入できないのもわかっているんですけどね。



なんか悔しい。

2006年10月24日火曜日

シンプルなTo Doリスト

Macの手書き説明書で便利そうなToDoアプリケーションが紹介されてました。ちょっとしたメモやiCalとの連携などに使えそうな気がします。私はRemember The Milkをすでに使っていますが、後で試してみたいと思います。




Webサイト:jimmcgowan.net
ダウンロードはこちら:To Do


簡単な使い方はMacの手書き説明書でも紹介されています。このブログのヴェアダルさんは、Mac OS X用のアプリケーションを数多く紹介していて、いつもお世話になっています。Macユーザーは要チェック。

のだめを読んで、村治佳織を聴く

のだめカンタービレ(1)

リュミエール

『のだめカンタービレ』は前から興味のあったマンガなのですが、先週の月9ドラマに触発され、いてもたってもいられず、これを読むために初めて一人でマンガ喫茶に入りました。面白かった~。私はピアノもギターも弾けないし、学問としての音楽は中学校までの記憶に頼るしかないのですが、それでもとっても楽しく読めました。本だから音は聞こえてこないのだけど、演奏しているとことか、とても気持ちいい。



で、楽器経験のある人なら、自分で久々に音を出してみたくなるのだろうけど、楽器の弾けない私はクラシック音楽に興味しんしんです。取りあえず、昔から好きなギター奏者の村治佳織さんのCDを聴きなおしてみたりして。新しいアルバムも思わず買ってしまいました。(AmazonじゃなくてiTMSですけどw)



クラシック初心者としては、何から聴いたらいいのかな?

2006年10月23日月曜日

グーグル・アマゾン化する社会

グーグル・アマゾン化する社会

一気に読んでしまいました。Web2.0関連の書籍が溢れる中、ちょっと毛色の違う論点が新鮮でした。もちろんGoogle・Amazonに関するわかりやすい説明もありますが、そこから展開する「一極集中」がテーマとなっています。


人々は果てしなく広がる情報をもてあまして、アマゾン的なパーソナライゼーションに進むだろうし、求める情報はグーグルが提示した数千万個のうち上位十数個しか見ないだろう。情報が多様化すればするほど、どうしても最適化された一極集中の情報を摂取せざるをえないのだ。
森健 『グーグル・アマゾン化する社会』


本書でGoogleやAmazonのアーキテクチャーの解説を受けた後、このフレーズを読むと、妙に納得できてしまいました。Web2.0やGoogle本に飽き飽きしている人におすすめです。

2006年10月22日日曜日

Remember The MilkとPalmを連携させる

GDTに取り組むにあたりToDoが必要なのだが、以前から使っているRemember The Milkが、ただのにっきで絶賛されていた。


私の場合はPalm(Tungsten T3)を普段から使っているので、Palm付属のToDoを使いたいのだが、PCから入力して、出先ではPalmでチェックというのが理想だった。しかしPalmDesktopのToDoは最低限のToDo管理機能しかなく、また職場のPCと自宅のMacを同期させることができずに、なかなか取り組めずにいました。


そこでRemember The Milkで次のような同期を行ってみました。



  • Remember The MilkでToDoを入力・管理。

  • ToDoのURLをiCalで開き、iCalの読み出し専用ToDoとして読み込み。

  • iCalとPalmを同期。これは自宅のMacでのみ実施(MissingSyncを使用)

これで自宅と職場のToDoが同期でき、かつ帰宅すればPalmにも同期が取れるようになります。難点としては、Palmで入力したToDoが、Remember The Milkに反映できないことですが、これは、書き込み用のカテゴリをPalmとiCalで作成しておき、手動でRemember The Milkへ移すようにしています。


取りあえず不便は感じないので、これでしばらく使ってみようと思います。あとはPalmとiCalとGoogle Calendarが連携できると言うこと無いんだけど。

2006年10月21日土曜日

日日草(ニチニチソウ)が増えました

日日草(ニチニチソウ)

ベランダの日日草(ニチニチソウ)が元気になっていく。日々新しい花に咲き代わることからこの名前になったとか。


薬として使われることもあるらしい。大気汚染にも強いんだって。偉いな、こいつ。

2006年10月19日木曜日

携帯電話からの投稿設定









WordPressを携帯電話からの投稿に対応させてみた。
これで入院中も更新できるだろうか…(^^;)

2006年10月18日水曜日

上から覗き込むな「花入り茉莉仙桃」

GIGAZINEで以前紹介されていた「花入り茉莉仙桃」ですが、妻が買ってきたので飲んでみました。

花茶なので、花が開く様子はこちら。ちょっとピントがあってないのですが。
味は普通のジャスミン茶。二度・三度と注ぎ足すと美味しくなってきます。

父はエイリアンのフェイスハガーを想像したらしく、「上から覗き込むな!」と。
私はファイナルファンタジーのモルボルっぽいと思いました。
GIGAZINE
無印良品の「花入り茉莉仙桃」を飲んでみた

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061008_hanacha/

自己血輸血と身内の血

かねてから身体に疾患を抱えているため、この11月に入院し手術治療を行うことにしました。手術の際には輸血の可能性もありますが、肝炎やウィルスへの感染を考え、自己血輸血でお願いすることにしました。自分の血液は800ml採血するようですが、足りない可能性もあるため、従姉妹の血でお願いしたところ、「血縁の近い人は危険です」と言われました。

GVHD(移植片対宿主病)の一種だそうです。DNAの近しい白血球が体内に入ると、自分の白血球からは外敵とみなされず、仲間だと勘違いしてしまうことがあるそうです。その後しばらくして、新たな白血球が、本来の自分の白血球を外敵とみなしてしまい、攻撃することがあるようです。

輸血される血液は、放射線をあてられ、白血球などは含まれないように処置がされますが、完全に滅せられている保証はないため、このようなGDHDのリスクがあるようです。ちなみに、「発症したら、まず死にます」と医師には言われました(汗)

骨髄移植などは血縁者の方が拒絶反応が少ないと聞きますが、輸血の場合はそうではないようですね。身内に輸血を頼む際には、妻の血縁者とか、直接血のつながりの無い人にお願いする方が良いそうです。

2006年10月16日月曜日

タスク遂行におけるモチベーション

「GTDに取り組む」というタスクを常々抱えている私。『Life Hacks PRESS』とか『ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則』とか、買った時はやる気に満ちているのですが、なかなか実行できていないダメな自分がいる。後者はまだ読んですらいない・・・。

ところで、やりたいこと(やらなきゃいけないこと)があるのに手がつかない、というのは、いくつかのパターンがあると思う。

  1. やるべきことがわからない。(作業の具体化ができていない)

  2. やるべきことが多すぎる。(タスクが消化できない)

  3. やりたくない。


他にもあるかもしれないが、自分の場合はこの3つのような気がする。
1は目標が大きすぎて具体的に何をすればいいかわからないということ。例えば「●●●社のWebサイトをリニューアルする」という目標があっても、「じゃあ何をすればいいの?」って話になる。このパターンは、目標を達成するにはまず何から始めればいいかを考えれば、これはクリアできる。

2は仕事がたまってしまい、タスクをこなす為に残業や徹夜が必要となってしまうこと。もちろん、ここぞという時の残業とかはしょうがないと思うが、これが慢性化してしまうのは問題だと思う。人手不足とか納期が切迫しているという場合は、なかなか解決が難しいが、それこそGTDを活用することで、良い方向へ進むことはできるだろう。

では、3はどうすればいいのだろう。やりたくなくても「やらなければならないこと」は、仕事に限らずたくさんある。その場合にモチベーションを上げるにはどうしたらいいか?

  1. やりとげた時の状態(達成感・満足感・賞賛など)を想像する。

  2. やりとげた時に自分に褒美を与える。

  3. やりとげられない時の状態(叱責・懲罰・責任など)を想像する。

  4. やりとげられない時に自分に罰を与える。


1と2は前向きでいいと思うけど、3と4はどうだろうか。負のイメージをおっている分、健全ではないという批判を浴びそうだ。しかし「絶対やりとげないと!」という危機感を持つには良い方法だと思う。むしろ普段の仕事の多くは3と4が常に付きまとっているため、そこが希薄に感じられる気がする。あらためて重い責任を感じてみるのも、いいのかも。

WordPressをインストールしました

仕事で必要に駆られてブログを立ち上げたことはあったが、機能の検証という役目を終えたとたん更新しなくなり、過去3回ほど投げ出している。過去に試してみたツールは次の3つ。

iBlogは、当時dot macの入会特典でダウンロードしてみた。記事をローカル環境で書き、送信ボタンでアップロードされるしくみは、サーバーインストール型よりも気軽に導入できて良かったのだが、日本語がうまく通らず途中で断念した。

MovableTypeは当時担当していたWebサイト構築で導入することになったため使ってみた。これは1年くらい続いたけど、mixiに招待されたのをきっかけに更新を止めてしまった。mixiの日記はマイミクとのやりとりも楽しく、なんとか2年くらい続いている。

Drupalも仕事で導入することになり、取りあえず使ってみた。モジュールで拡張できるしくみは、あまり融通のきかないMovableTypeと比べて便利に思ったが、日本語の資料が少なくて英語を読むのが面倒だったので、結局ほとんど使わなかった。

さて、毎日いくつかのブログを読んでいるが、多くのブロガーがブログを書くことを進めており、「自分も書かなきゃ」とヒシヒシと感じる今日この頃。そこで、過去のブログは一旦清算し、ツールも新たに書いてみようと思い立つ。思い立ったら即実行、WordPressをインストールしてみた。今書いている記事がまさにテスト投稿。

一応、毎日書き続けることを目標にしていきたい。どうぞよろしく。